↑
--/--/-- (--) カテゴリー: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
↑
2014/10/18 (土) カテゴリー: 日常のこと

こんにちは村田です。
今回はスイートポテトとたこやきをみんなで作ったことを投稿します。
娘はさつまいもも苦手です。でも、料理のお手伝いは大好きです。スイートポテトは比較的簡単なので子供と一緒に作ってみることにしました。
「スイートポテト」
材料 さつまいも(今回は3本使いました)
バター
コーヒーフレッシュ
砂糖
卵黄
分量は適当です(笑)

作り方
1.さつまいもの皮をむいて、小さく切ります。小さめに切ると火の通りがよくなり、後でマッシュ状にするのに(つぶすのに)都合がよい。
2.1をつぶしやすい固さになるまで湯がく。
3.2の水気をきりマッシャーでつぶします。
マッシュ状になったら溶かしたバター、コーヒーフレッシュ、砂糖を入れて混ぜます。味見をして足りないものをたします。
4.3に牛乳を少しずつ入れ固さを調節します。
5.4を好きな形に作って(ここは子供の出番です)
(「焼く」作業をトースターでします。アルミホイルでも可ですがひっつくので)オーブンペーパーの上に並べます。
6.とき卵黄をつやだしのため刷毛で塗ります。
7.トースターで焼き色がつくまで焼きます。

「たこやき」
材料 市販のたこ焼き粉
玉子
キャベツ
けずり粉(なくてもよい)
紅ショウガ(なくてもよい)
天かす
ねぎ
たこ
ウインナー
ピザ用チーズ
ソース
マヨネーズ
かつおぶし(なくてもよい)
青のり (なくてもよい)
こちらも分量(生地以外)は適当
作り方
1.たこやき生地は袋に記載通り作ります。そこにけずり粉は混ぜておきます。
2.ねぎ、たこ、ウインナーは適当な大きさに切ります。キャベツはみじん切りにします。
3.熱したホットプレート(たこやき型)に生地を流し入れます。2のキャベツ、ねぎ、天かす、紅ショウガを上からかけます。
4.3にたこ、ウインナーを入れます。ウインナーの上からピザ用チーズをかけます。
5.生地が固まりかけたら割り箸で碁盤の目状に筋をいれます。たこやき型からはみでた生地をたこやき型にいれます。
そして、半回転させます。
6.固まったら半回転、半回転・・・と丸い形に焼きあげ
後はお好みでソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをかけてできあがりです。


スイートポテト、たこ焼きどちらもおいしくできました。
キャベツを切っている途中で指も切ってしまって、主人と交代しました。
弘法、筆の誤り・・・なんちゃって(笑)。